大自然で感じるアクティビティ≪青空プロジェクト THE DAY≫
↑このカレーに惹かれた方も少なくないはず、、、実はこのカレーにはある高原野菜が入っているんです。それは後ほど! 現在21歳、2023若者レポーターのmacoです。私は今回、那須塩原市中塩原にある青空プロジェクトTHE D...
↑このカレーに惹かれた方も少なくないはず、、、実はこのカレーにはある高原野菜が入っているんです。それは後ほど! 現在21歳、2023若者レポーターのmacoです。私は今回、那須塩原市中塩原にある青空プロジェクトTHE D...
私は子供の頃から運動が大嫌いであった。 小学生から高校生までずっと体育の成績は悪く、休日の大半は家に引きこもって生活していた。とにかく運動から逃げて生きてきた私だったが、唯一好きだった外遊びが自然の中でも遊びだった。 祖...
晴れやかで気持ちのいいお天気の10月某日、私は山あいの茂木町町田本郷地区で活動されている団体「たけのわ町田本郷」の活動に参加しました。 この地区はのどかな田畑と竹林が広がっています。たけのわ町田本郷は竹と竹林空間の有効活...
若者レポーターが地域の魅力を紹介する記事を執筆しました 以前にTUNAGUでも御案内した、「2023農村魅力発見発信若者レポーター養成研修」の受講者8名が、実際に地域で活動する方達への取材を通じて、地域の魅力を紹介する...
TUNAGU特派員“初心を忘れ脱線しがちな初心者”です。 今回は、「柴田保全会」の“農地の草刈りクエスト”に参加してきました。元乗り鉄(鉄道ファン)の私にとって、葛生の石灰石貨物輸送の遺構が残る東武佐野線に乗り、「こ...
森のようちえん開設に向けた「なかがわ里山元気倶楽部」の里山整備クエストに参加しました。 みんなが安全に入れる森を作るため、低木の伐採や階段づくりを行いました。 足元に目をやると、鮮やかな青色の実をつけるリュウノヒゲが...
定員に達しましたので、募集を終了します。お申込みありがとうございました。 より暮らしやすい閑馬を目指す!「閑援隊」 「より暮らしやすい閑馬を目指した地域活性化の活動」をモットーに、地元の有志を中心に「閑援隊」(かんえんた...
とちぎ農村ファンの交流会を開催します! 「TUNAGU」開設以来初の交流会(全3回)を開催します! 栃木県の農村(中山間地域)への理解を深めながら、地域団体の方達やTUNAGU会員と交流しませんか? 第3回とちぎ農村ファ...
野上を考える会は、佐野市野上地区にて、地方が抱える人口減少・少子高齢化・耕作放棄地・野生鳥獣被害などに危機感を持った地区の有志により結成されました。現在会員は36名です。耕作放棄地に菜の花など植えたり、地域の農作物を販売...
より暮らしやすい閑馬を目指す!「閑援隊」 「より暮らしやすい閑馬を目指した地域活性化の活動」をモットーに、 地元の有志を中心に「閑援隊」(かんえんたい)を立ち上げました。 私たち「閑援隊」は 地域の子供が大人になったら帰...