中山間地域って何て読むの…なかやまかん?「ちゅうさんかん」です!
中山間地域とは、平野の外縁部から山間地を指します。山地の多い日本では、このような中山間地域が国土面積の約69%を占めています。
中山間地域は流域の上流に位置することから、中山間地域の農業・農村が持つ水源かん養、洪水防止、土壌の浸食や崩壊の防止などの多面的機能によって、下流域の都市住民を含む多くの国民の財産、豊かな暮らしを守っています。
栃木県の中山間地域を見てみましょう
令和3(2021)年4月現在、栃木県では下記の図の色がついている地域が中山間地域となっています。
統計からわかる栃木県の中山間地域の現状
下記の表のとおり、中山間地域の面積は県全体の6割以上を占めています。その一方で、人口は約15%、農業従事者数は約28%と過疎化が進んでいることがわかります。
中山間地域の魅力を発見してみよう
中山間地域には魅力ある地域資源がたくさんあります。
TUNAGUでは、中山間地域の魅力的な情報を発信していきます。また、地域資源を守る活動にお手伝いいただける方を募集しています。
TUNAGUを通じて中山間地域の魅力に気付いた方やTUNAGUをきっかけに地域を訪れる方、地域資源を守るために活動をしていただける方が増えれば嬉しく思います。
コメントを残す