農村づくり団体パワーアップ研修を開催します
中山間地域で農村環境保全等の地域活動に取り組んでいる地域団体等を対象に、持続的な組織運営や安全・安心な事業実施の体制の構築、他の地域団体とのネットワーク形成等を図るため、以下の研修(全4回)を開催します。
関係人口を増やしたい、荒れた農地や里山を何とかしたい、地域で事業を始めたいなど、活動を発展・継続していきたい地域団体の方は、ぜひご参加ください。
詳細はチラシをご覧ください
こんな方にオススメ
- 農村地域の資源や魅力を再発見し、地区外の人たちとも協力しながら地域を元気にしたい方
- 農村地域団体の代表者を補佐する立場にある方
- 農村地域団体の未来を担う若手メンバーの方
研修の内容
第1回:地域を変える未来を描く
日時
令和7(2025)年8月31日(日曜日) 10時から15時まで
※別途募集しております「農村づくり団体立ち上げ講座」と同時開催となります。
会場
栃木県庁北別館2階 202会議室(宇都宮市戸祭元町1-25)
※県庁地下駐車場をご利用ください。
内容
- 中山間地域の現場や今後の可能性を学ぶ
- 実践者による具体的な事例
- 団体としてこれからとこれまでを整理し、考える
第2回:農村づくりと生物多様性、組織づくり
日時
令和7(2025)年9月28日(日曜日) 10時から15時まで
会場
なかがわ里山元気倶楽部(那珂川町浄法寺69-6)
内容
- 農村づくりにおける生物多様性の意義と価値
- プロと歩く自然観察会
- 持続可能な組織づくり
第3回:活動コーディネーション、安全管理
日時
令和7(2025)年11月3日(月曜日・祝日)
会場
なかがわ里山元気倶楽部(那珂川町浄法寺69-6)
内容
- 現場活動で必須となる活動コーディネーションスキルを学ぶ
- 活動のリスクと安全管理の重要性
- 実際にフィールドを見てリスクアセスメント実習
第4回:現場コーディネーション実習、現地情報交換会、TUNAGUサイト登録
日時
令和7(2025)年11月22日(土曜日)
会場
なかがわ里山元気倶楽部(那珂川町浄法寺69-6)
内容
- 活動でよく使用する手作業道具の安全な使い方と確認
- 模擬活動を通じたコーディネーションと安全管理実習
- TUNAGUサイトの登録と活動を想定した記事作成
その他、研修の概要
受講対象
- 中山間地域(※)を有する市町の地域づくり団体、組織に所属している方
- 上記地域団体等を支援する活動を行うNPO法人等
※栃木市、佐野市、鹿沼市、日光市、大田原市、矢板市、那須塩原市、那須烏山市、茂木町、塩谷町、那須町、那珂川町の12市町が該当します。
募集人数
10団体
※各研修の参加者は、参加組織内で調整可能とする。※4 回のうち2 回以上は出席できる団体。
受講料
無料
お申込みについて
申込み方法
- 申込みフォームからお申込みください。
- チラシに記載された二次元コードからの申込みも可能です。
申込期限
- 令和7(2025)年8月25日(月曜日)
問合せ先
農村づくり団体パワーアップ研修
事務局(NPO法人トチギ環境未来基地)
電話:0285-81-5373
メール:tochigi@conservation-corps.jp