農村づくり団体立ち上げ講座を開催します
農村では過疎化、高齢化に伴い地域の担い手が減少しており、特に中山間地域では、耕作放棄地の増加や伝統行事の衰退など、様々な課題が生じている中、美しく大切な農村を未来につなげていくためには、農村の環境保全や地域振興等を目的として活動に取り組む地域団体が今後ますます重要となります。
そこで、農村(中山間地域)において、地域活動に取り組む地域団体を育成することを目的に、以下のとおり研修を開催することとし、その受講者を募集します。
詳細はチラシをご覧ください

「グループで農村の環境保全に取り組みたい」「農村地域を何とかしたい」という方は、同じ思いを持った参加者や講師の方々とのつながりもできますので、ぜひ!ご応募いただければと思います!
研修で得られること
- 実際に農村づくり団体を立ち上げ、運営している人たちの体験談からプロセスや試行錯誤を学ぶ
- 農村づくり団体がこれから果たすべき役割や社会的なニーズを把握する
研修の内容
日時
令和7年(2025)年8月31日(日曜日) 10時から15時まで
※別途募集しております「農村づくり団体パワーアップ研修」の第1回と同時開催となります。
会場
栃木県庁北別館2階 202会議室(宇都宮市戸祭元町1-25)
※県庁地下駐車場をご利用ください。
講座内容
講座
- 栃木の農村の現在を知る
~農村、中山間地域の現状(人口減少、耕作放棄地問題、獣害、自然環境の変化)などについて学ぶ~ - 地域の未来は、自分たちの力でつくれる
~中山間地域の現状や今後の可能性、先進的な活動事例を学ぶ~ - 青空プロジェクトTHE DAYについて
~栃木県内で活躍する先進事例を学ぶ~
ワークショップ
- 「こんな活動がしたい」 を深める
講師
- 西山未真氏
(宇都宮大学農学部 教授) - 君島陽一氏
(一般社団法人青空プロジェクト THE DAY 代表理事) - 古河大輔氏
(一般社団法人カゼトツチ代表理事/NPO 法人とちぎユースサポーターズネットワーク理事)
その他
受講対象
栃木県の中山間地域(※)で活動を考えている方
※栃木市、佐野市、鹿沼市、日光市、大田原市、矢板市、那須塩原市、那須烏山市、茂木町、塩谷町、那須町、那珂川町の12市町が該当します。
募集人数
10名程度(先着順)
受講料
無料
お申込みについて
申込み方法
申込みフォームからお申込みください。
または、チラシに記載された二次元コードから申込みください。
申込期限
令和7(2025)年8月25日(月曜日)
問合せ先
農村づくり団体立ち上げ講座
事務局(NPO法人トチギ環境未来基地)
電話:0285-81-5373
メール:tochigi@conservation-corps.jp