NEWS:若者レポーターが農村地域の魅力を発信中。若者たちのみずみずしい感性で書かれた記事をチェック!

【青空プロジェクト THE DAY】自然の中で体を動かして獣害対策!~生き物との共生の新しい形~

アウトドア活動で獣害対策!?生きものとの共生を考える

『青空プロジェクト THE DAY』は、歴史ある塩原温泉郷の山をフィールドとして活動している団体です。君島陽一代表を中心に、他では見ない新しい獣害対策を行っていました。

緑が多い日本列島では野生鳥獣の活動が活発です。全国の里山地域では畑や人工林の鳥獣被害が深刻になりつつあります。
かつての里山地域では、人が積極的に山に入り、薪や山菜を採取していたため、人を恐れる野生鳥獣が人里に下りてくることは少なかったそうです。時は流れ、人々の生活も変化し、私たちが森のめぐみを利用することは少なくなりました。それにより、人と生きものの住みかの「境界」が曖昧になったことが、鳥獣被害拡大の大きな原因だと考えられています。
塩原地域の山の中にもたくさんの生きものたちが住んでおり、夜になると畑にもシカが現れてしまうそうです。栃木県内の多くの地域では捕獲や柵の設置による獣害対策が行われていますが、『青空プロジェクト THE DAY』の獣害対策は山の中の古道整備とアウトドアイベントの開催という他に類を見ないものでした。

古道整備やアウトドアイベントの開催が獣害対策になるというのは不思議に聞こえるかもしれませんが、君島代表によると、人が山に入り人間の匂いを残すことが重要なのだそうです。それにより野生鳥獣が人と生きものの住みかの「境界」に気付くことで、生きものたちとのすみわけができるようになります。

古道の整備やマウンテンバイクによる獣害パトロール、トレイルランニングなど、様々な活動があります。ボランティアとして、イベント参加者として、興味のある方法で獣害対策に参加してみませんか。

生き物たちの声を聞く

君島代表に、生きものとの共生のポイントを聞いてみました。

彼らの声を聞くことだと思っています。カキやトウモロコシの時期にはまた来るだろうと予想して、程よく(生きものを山に)押し上げたりとか、不慣れな人の入山による遭遇を防いだりとか。

生きものを単に敵と捉えるのではなく、「彼らは何を考えているのだろう?」と生態を楽しみながら共生の方法を模索する君島代表の姿がとても魅力的でした。

毎日山に入り、足跡などの痕跡を見て、生きものたちの目線で、彼らの次の行動を考える。アウトドア活動を楽しみながら山を整備し、山に人間の匂いを残す。『青空プロジェクト THE DAY』では、これを積み重ねて生きものたちとのすみわけを目指しています。イベントの野生鳥獣への効果は1週間ほど持続するそうです。

参加者の声

実際に、親子向けのイベントの様子を見せていただきました。今回は、以前のイベントで参加者自身が植えた大根を収穫するという内容でした。畑に向かうまでの道のりでは、君島代表が野生鳥獣の行動や周囲の山と川、歩いている古道についてなど、興味深いお話をしてくださり、それに耳を傾けながら歩いていきます。参加者親子が生えているキノコや植物について話しているのも聞こえてきました。

古道を通り畑に向かう参加者

活動後の小学生に楽しかったことを聞いてみました。

大根を収穫できたことが楽しかった。畑までの道のりは大変だったけど慣れてきた。また参加したい。

また、古道の整備体験もさせていただきました。古道というのは約450年前から使われていた生活古道で、畑や隣の集落に繋がっています。道にある落ち葉を熊手で除いたり植物の芽をとったりし、自転車が走りやすいように整備しました。今後さらに整備を進め、自転車が通れる範囲を広げるという構想があるそうです。

古道整備の様子

東京からの参加者に感想を聞きました。

きれいな空気の中で体を動かすことができ、良い気分転換となった。今後の計画(自転車が通れる範囲を広げる)を聞き、そのお手伝いができたのはよかったと思った。
このような場所に来るきっかけとなるので、このようなボランティアイベントを開催してもらえるのはありがたい。友人にも参加を勧めたい。

古道の整備は程よい運動になり、達成感がありました。自分が整備に携わった道を自転車や自分の足で走れたら楽しいだろうと思います。私自身も、今度はイベントに参加する側として塩原地域に行ってみたいです。

自然が好きなあなたも、アウトドア活動好きのあなたも、塩原地区に行って活動に参加してみませんか。

 


この記事を執筆したのは

宇都宮大学大学院 地域創生科学研究科
菊地真以さん

青空プロジェクトTHE DAYの関連ページ

この記事に関する問合せは

栃木県農政部農村振興課 農村・中山間地域担当 里づくりチーム
TEL:028-623-2334
Mail:noson-sinko@pref.tochigi.lg.jp

シェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です