たけのわ町田本郷 6、7月の活動報告
茂木町の、町田本郷地区で放置竹林の整備、活用に取り組んでいるたけのわ町田本郷です。 6月、7月も農村ファンの皆様にご参加いただき、作業を進めることができました。 6月19日の活動では、8人にご参加いただき、竹の伐採や片付...
茂木町の、町田本郷地区で放置竹林の整備、活用に取り組んでいるたけのわ町田本郷です。 6月、7月も農村ファンの皆様にご参加いただき、作業を進めることができました。 6月19日の活動では、8人にご参加いただき、竹の伐採や片付...
柴田保全会は、佐野市の多田地域で会員18名の農地約4haを管理しています。 当会では、使われなくなった農地を綺麗に維持しながら、有効な利用方法を見つけていこうと有志が集まり活動しています。 7月23日は、農地として活用し...
柴田保全会は、佐野市の多田地域で会員18名の農地約4haを管理しています。 6月19日は農村ファンの皆さんと柴田保全会で収穫作業をしました。 柴田保全会として初めての収穫です! 収穫したのは3月26日に農村ファンのみなさ...
柴田保全会は、佐野市の多田地域で会員18名の農地約4haを管理しています。 当会では、耕作放棄地となった農地を綺麗に維持しながら、有効な利用方法を見つけていこうと有志が集まり活動しています。 電気柵設置のイベントにおいて...
荒れた里山を、都市と農村を繋ぐ新しい拠点に! 加蘇地区ふるさとづくり協議会では新たな活動拠点、 「カソトモの森とカソトモの畑」を 地区外からの応援を得て、一気に整備を進めてきました。 これまでに、藪の草刈をした他、 枯れ...
日光市土呂部地区で令和3(2021)年度第3回とちぎ夢大地応援団カレッジ活動を行いました。今回は、宇都宮クラーク高等学院の生徒10名と担当教員1名が参加し、「日光茅ボッチの会」が受け入れ組織となり、牛の餌料になる「草わ...
茂木町小山地区で令和3(2021)年度第2回とちぎ夢大地応援団活動を行いました。梅雨のシーズンまっただ中、開催前日は天候を心配していましたが、当日は、刺すような強い日差しで夏らしい晴天となりました。今回の参加者は、応援団...
佐野市飛駒地区で令和3(2021)年度第1回とちぎ夢大地応援団カレッジ活動を行いました。今回は、宇都宮クラーク高等学院の学生8名が参加しました。この日は、「飛駒むらづくり推進協議会」が受け入れ組織となり、和紙の原材料であ...
佐野市多田地区で令和3(2021) 年度第 1 回「とちぎ夢大地応援団活動」を行いました。とちぎ夢大地応援団 A 会員から 15 名、地元柴田保全会等から 13 名が参加し「刈り払い作業」に取り組みました。 応援団活...