特派員ブログ【柴田保全会】農地の草刈りクエスト2024.02.03(佐野市多田)
TUNAGU特派員“初心を忘れ脱線しがちな初心者”です。 今回は、「柴田保全会」の“農地の草刈りクエスト”に参加してきました。元乗り鉄(鉄道ファン)の私にとって、葛生の石灰石貨物輸送の遺構が残る東武佐野線に乗り、「こ...
TUNAGU特派員“初心を忘れ脱線しがちな初心者”です。 今回は、「柴田保全会」の“農地の草刈りクエスト”に参加してきました。元乗り鉄(鉄道ファン)の私にとって、葛生の石灰石貨物輸送の遺構が残る東武佐野線に乗り、「こ...
森のようちえん開設に向けた「なかがわ里山元気倶楽部」の里山整備クエストに参加しました。 みんなが安全に入れる森を作るため、低木の伐採や階段づくりを行いました。 足元に目をやると、鮮やかな青色の実をつけるリュウノヒゲが...
棚田に関わる皆さまへのアンケート実施中! 過疎化や高齢化により、栃木県内でも耕作放棄地が増加しています。とりわけ、中山間地域では増加率が高くなっています。田畑の所有者もなんとか続けていこうと尽力されていますが、条件の悪い...
星野美里会は、栃木市寺尾地区北部の星野地域で、平成15年から農地の保全や自生地の北限と言われるセツブンソウ群生地がある「四季の森星野」の管理などを有志で行う会員約30名の会です。 地域にはセツブンソウやカタクリなどの花の...
新しい仲間とグループができました 柴田保全会は、佐野市の多田地域で会員18名の農地約4haを管理しています。 当会では、耕作放棄地となった農地を綺麗に維持しながら、有効な利用方法を見つけていこうと有志が集まり活動していま...
柴田保全会は、佐野市の多田地域で会員18名の農地約4haを管理しています。 当会では、耕作放棄地となった農地を綺麗に維持しながら、有効な利用方法を見つけていこうと有志が集まり活動しています。 6月のじゃがいも堀の後、仲間...
柴田保全会は、佐野市の多田地域で会員18名の農地約4haを管理しています。 当会では、耕作放棄地となった農地を綺麗に維持しながら、有効な利用方法を見つけていこうと有志が集まり活動しています。 10月から毎週参加してくださ...
『カソトモの森パーク』はじめました 加蘇地区ふるさとづくり協議会が2年前に整備を始めた「カソトモの森」「カソトモの畑」。 整備を重ねるごとに居心地の良い里山の姿を取り戻し、 ここで子どもたちが走り回り遊んでくれたらどんな...
柴田保全会です。 佐野市の多田地域で会員18名の農地約4haを管理しています。 当会では、耕作放棄地となった農地を綺麗に維持しながら、有効な利用方法を見つけていこうと有志が集まり活動しています。 今回は、トチギ環境未来基...
柴田保全会です。 佐野市の多田地域で会員18名の農地約4haを管理しています。当会では、耕作放棄地となった農地を綺麗に維持しながら、有効な利用方法を見つけていこうと有志が集まり活動しています。 10月に入り、農村ファンの...