たけのわ町田本郷 6、7月の活動報告
茂木町の、町田本郷地区で放置竹林の整備、活用に取り組んでいるたけのわ町田本郷です。 6月、7月も農村ファンの皆様にご参加いただき、作業を進めることができました。 6月19日の活動では、8人にご参加いただき、竹の伐採や片付...
茂木町の、町田本郷地区で放置竹林の整備、活用に取り組んでいるたけのわ町田本郷です。 6月、7月も農村ファンの皆様にご参加いただき、作業を進めることができました。 6月19日の活動では、8人にご参加いただき、竹の伐採や片付...
柴田保全会は、佐野市の多田地域で会員18名の農地約4haを管理しています。 当会では、使われなくなった農地を綺麗に維持しながら、有効な利用方法を見つけていこうと有志が集まり活動しています。 7月23日は、農地として活用し...
柴田保全会は、佐野市の多田地域で会員18名の農地約4haを管理しています。 6月19日は農村ファンの皆さんと柴田保全会で収穫作業をしました。 柴田保全会として初めての収穫です! 収穫したのは3月26日に農村ファンのみなさ...
自然溢れる花の山の散策コース。 のんびりゆったりとした時間を過ごしてみませんか 栃木県と茨城県の境にある茂木町。 茂木町の小山地区に花の山はあります。 ここは、樹の花をメインとした、 季節ごとに色とりどりの...
青空プロジェクト THE DAY|2021年度の活動報告 青空プロジェクト THE DAY 代表の君島陽一です。 TUNAGUを通して我々の活動にご協力頂き、改めて感謝申し上げます。 簡単ではありますが、2021年度の活...
柴田保全会は、佐野市の多田地域で会員18名の農地約4haを管理しています。 当会では、耕作放棄地となった農地を綺麗に維持しながら、有効な利用方法を見つけていこうと有志が集まり活動しています。 電気柵設置のイベントにおいて...
荒れた里山を、都市と農村を繋ぐ新しい拠点に! 加蘇地区ふるさとづくり協議会では新たな活動拠点、 「カソトモの森とカソトモの畑」を 地区外からの応援を得て、一気に整備を進めてきました。 これまでに、藪の草刈をした他、 枯れ...
きれいな水、きれいな空気、美しい里山に囲まれた棚田で米作りを体験できます。 地元の自然と人を活かした「おもてなし」も魅力! 棚田の郷かぶとのオーナーになりませんか? 「棚田の郷かぶと」とオーナー制度 棚田の郷かぶとは、茂...
芳賀の富士山ともいわれる「芳賀富士」から流れ込む清水で棚田米を作ることができます。 年間を通して、地元農家の方とふれあい、米作りを体験してみませんか? 「芳賀富士の棚田」とオーナー制度 芳賀富士の棚田は茂木町の中西部に位...
棚田のオーナーになるってどういうこと? どこが自分にあっているんだろう? そんな疑問にお答えします! 棚田オーナー制度ってなに? 1年間、棚田の決められた区画のオーナーとなり、地元農家と交流を持ちながら、オ...