地域の活性化に取り組む 佐野市閑馬町の【閑援隊】
閑援隊の取り組み はじめまして。私は宇都宮市在住の大学生です。 今回私は若者レポーターとして、佐野市にある閑馬町で、里芋の収穫体験をしたり、甘茶の試飲、山道散策など、様々な活動をさせていただきました。 今回訪れた佐野市閑...
閑援隊の取り組み はじめまして。私は宇都宮市在住の大学生です。 今回私は若者レポーターとして、佐野市にある閑馬町で、里芋の収穫体験をしたり、甘茶の試飲、山道散策など、様々な活動をさせていただきました。 今回訪れた佐野市閑...
那珂川町の概要となかがわ里山元気俱楽部の紹介 9月24日。澄んだ青空が広がる心地よい秋晴れの天気。 宇都宮駅から車に揺られて約1時間、建物が段々と少なくなり、景色が田んぼや畑の風景へと移り変わっていきました。 八溝山系の...
初めての農業ボランティア 閑援隊ってどんな人たち? 「自分と相手の間に自ら壁を作ってはいけない。自分らの肩書なんてきにせず、やりたいことがあればそれを伝えて、疑問に思ったことは素直にそれを質問する。そういう姿勢でいれば、...
↑このカレーに惹かれた方も少なくないはず、、、実はこのカレーにはある高原野菜が入っているんです。それは後ほど! 現在21歳、2023若者レポーターのmacoです。私は今回、那須塩原市中塩原にある青空プロジェクトTHE D...
私は子供の頃から運動が大嫌いであった。 小学生から高校生までずっと体育の成績は悪く、休日の大半は家に引きこもって生活していた。とにかく運動から逃げて生きてきた私だったが、唯一好きだった外遊びが自然の中でも遊びだった。 祖...
晴れやかで気持ちのいいお天気の10月某日、私は山あいの茂木町町田本郷地区で活動されている団体「たけのわ町田本郷」の活動に参加しました。 この地区はのどかな田畑と竹林が広がっています。たけのわ町田本郷は竹と竹林空間の有効活...
若者レポーターが地域の魅力を紹介する記事を執筆しました 以前にTUNAGUでも御案内した、「2023農村魅力発見発信若者レポーター養成研修」の受講者8名が、実際に地域で活動する方達への取材を通じて、地域の魅力を紹介する...
とちぎ棚田サポーター会議を開催します! 美しい景観を織りなし、おいしいお米ができる棚田。先人が切り開き、代々受け継がれてきました。 また、棚田は生物の多様性を守る、大雨時の災害リスクを下げるなど私たちの暮らしにも様々な恵...
棚田に関わる皆さまへのアンケート実施中! 過疎化や高齢化により、栃木県内でも耕作放棄地が増加しています。とりわけ、中山間地域では増加率が高くなっています。田畑の所有者もなんとか続けていこうと尽力されていますが、条件の悪い...
とちぎ農村ファンの交流会を開催します! 「TUNAGU」開設以来初の交流会(全3回)を開催します! 栃木県の農村(中山間地域)への理解を深めながら、地域団体の方達やTUNAGU会員と交流しませんか? 第3回とちぎ農村ファ...